いやー・・・。
超・・・お久しぶりっす・・・。
や、ブログの書き方とかスッカリ忘れてしまって
ログインするだけでも一苦労でしたorz
そんな訳で、最近一番のお気に入りだった
翠星のガルガンティアが終わってしまったので
最終回感想だけでも書いておこうかなって・・・orz
まぁ使い回しなんですがねorz
そんな訳で!
================================================
あああああ、
なんかもう満足してしまって
特に言いたいことはない!!!
良い最終回だった!!!
チェインバーさんは最初ラスボスもありえるんじゃないかと思ってたけど
ごめんなさい。
全力でゴメンナサイ!!!
レドの代わりに自らマミって死地へと赴くチェインバーさん、マジパネェッス!!!
ガルガンティアはレドとチェインバー、
2人の成長物語だったのだと今なら分かる!!!
うぉぉ!!!
ストライカーとの最後の会話で
「もはや彼に啓発の必要はない」
とかでウルウルったよ!!!
ブリキ野郎の啖呵も痛快だった!!!
ふあぁぁ!!!
とりあえずamazonポチった無駄な抵抗だった\(^o^)/
そんな感じで言いたいこと無いとか言いながらも
2回目見終わった後に風呂入ってアレコレ考えてたら
色んな所感が出てきたので羅列しておくよ!!!
・今思うと神とか言っちゃってるストライカーさんは厨二病全開
・チェインバーさんは自らを究極の知性体的なこと言ってたから
勘違いしちゃった同胞のことを許せなかったのだろうね。
・というかもうチェインバーさんには感情が宿ってると思わざるを得ない。
ストライカーはちょっとおかしな計算結果を狂っちゃってるAIの印象をなのに。
・褐色娘はニッコニッコニーの人だったことに今更
・ロブスターの人はいつの間にピニオンラブになってたの
・軍事衛星レーダー的なものを予想してたんだけど
思ったよりアナログでワロタw
・と思ったらorbital mass driver systemって軌道エレベータ?
wikiってみたらなんかもっとワイルドな奴だった\(^o^)/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1
そういえばなんかヘビーオブジェクトかなんかで単語出てきたような記憶が\(^o^)/
"ガルガンティア"ってそのシステムの名前から来てたのね。
・エイミー死にに来たとしか思えない!
きちゃダメーーーーーーー!!!
・欲を言えばもう少し二人の間に芽生えた感情を掘り下げる回が欲しかった
・"ブリキ野郎"は痛快だったけど、
彼はその呼称に対する様々な背景を正しく認識してた訳で、
つまりピニオンは少なからずチェインバーさんを傷つけていた可能性
・空飛んでるの1人多くね?
・よく観たら教団からの難民誘導してるのオカマの人じゃん\(^o^)/
・ベベル先生の授業はこの作品世界のバックボーンを大変わかり易く説明してくれたので良かったです!
・つーか太陽復活させたってスゲェけど
そんな未来人たちでも水没するに任せてたの?
・授業中のモブに明らかにオーバースペックなデザインの人がいるけど特典OVAで大活躍なんでしょうか。
個人的には最前列でメモってた髪の毛で片目隠してる生意気そうなお子様が気になった。
決して好意的な感情ではないのだけど。
・インテリジェンスデバイスの未来は無かった・・・orz
・海底のチェインバーさんに敬意を表する<(^o^)/
サビサビで可哀想だけどヒディアーズの苗床になってるところがまた暗示的。
そんな感じ。
あとでも最後に妄想膨らます。
ヒディアーズって電磁波とかそういうのから直接エネルギー補給できるじゃないっすか。
ヒディアーズの巣になってた研究施設も
エネルギーとかそれに準ずる発電システム的なものが普通に生き残ってた訳で、
彼らはヒカリムシの他にも
そこから漏れ出る電磁波を当て込んで巣にしてたってことですかね。
つまり何が言いたいのかというと、
ラストで苗床になってたチェインバーさんは実はまだ生きてるんじゃね?って。
だってチェインバーにはヒディ坊たちがイッパイひっついてたけど、
周りの岩とかそれっぽい瓦礫には付いてなかった・・・よね?
そんで海中探検家になったレドくんは
いつの日かチェインバーが沈んでいる海域に辿り着き、
それが何かと気づいた瞬間に
腰に下げたデバイスから彼が呼びかけてくる・・・
とか妄想しちゃうとねククぅ!!!\(^o^)/
あー。
とりあえず、
今期はガルガンティアのお陰で大変楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました!!!
特典OVAを楽しみに来期を生きるよ!!!
================================================
いっそアニメ感想ブログかなんかで出直すのも良いかと思うんですけどね・・・orz
2013年07月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70267287
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70267287
この記事へのトラックバック